ABOUT PHOTOCATALYST光触媒とは
光触媒とは?
1.

光が当たると働き始める
光触媒は光を吸収してエネルギーの高い状態となり、そのエネルギーを反応物質に与えて化学反応を 起こします。
2.
有害な薬品を使用せず

有害な薬品を使用せず
安全性が非常に高い
分解されにくい種々の化学物質を安全かつ容易に分解することができ、環境に優しい環境浄化材として注目を浴びています。
3.
「分解力」と「親水性」の

「分解力」と「親水性」の
はたらき効果
屋外や室内など光触媒の働きは様々な場所で効果を発揮します。

屋外
光触媒の「親水性」のはたらきを活用した利用方法
- ビル・マンション・戸建住宅の外壁・ガラス・タイル・テント屋根の「汚れ防止」
- 太陽光パネルの汚れ防止や静電気を防止
- 車のミラーや道路標識のミラーなど水滴防止や汚れ防止に利用
室内
光触媒の「分解力」のはたらきを活用した利用方法
- ホテル・学校・病院・老人ホームや商業施設で「ニオイ」「汚れ」の対策
- あらゆる施設や屋内で「抗菌」を目的にウイルスの感染予防対策として利用
- 特に医療分野では、多剤耐性菌などワクチンでは効果のないウイルスに対して有効のために利用
- 新幹線の喫煙室の脱臭装置に利用(光が当たらないため紫外線ランプを備え付け)
製品
光触媒の「分解力」のはたらきを活用した利用方法
- エアコン・空気清浄機の中に「消臭抗菌」を目的とした光触媒フィルターとして利用
- 内装材・カーテン・壁紙・床材などに「消臭効果」を目的として製品化
- マスク・エプロン・タオル・肌着・靴下などの「消臭抗菌」作用を持たせた製品が発売
光触媒のしくみ
光が当たると働き始める光触媒成分
「酸化チタン(TiO2)」
光のエネルギーによって働きはじめる光触媒。
光触媒は光を吸収してエネルギーの高い状態となり、そのエネルギーを反応物質に与えて化学反応を起こします。
光触媒は有害な薬品などを使用せず光を利用するだけで、分解されにくい種々の化学物質を安全かつ容易に分解することができる環境に優しい環境浄化材料として注目を浴びています。光触媒を使うと、数万度という高温でなければ起こりにくい反応を室温で起こすことができます。

光触媒の安全性
酸化チタンは白色顔料として化粧品や食品添加物
などにも利用される安全性の高い成分
光触媒の主成分である酸化チタンは、食品添加物として認可されています。その安全性の高さから、小さなお子様や赤ちゃん、妊婦さんから、ウイルスの感染などに弱い高齢者の方、またペットなどの小動物にも安心してご利用頂けます。

光触媒のはたらき
「分解力」と「親水性」様々な場所で利用できる働き
分解力
様々な有機物を分解するため、汚れやニオイの除去。また抗菌・抗ウイルスの作用が得られます。
親水性
表面が水に濡れやすくなり、雨水がかかると汚れの下に入り込み、浮き上がらせることによって 汚れが流れ落ちます。また曇り止め効果も得られます。

UN
アンダーコート
有機基材用の下地保護材です。トップコートとの相性が良く、主に屋外環境で利用します。
OS
トップコート
屋外用のコーティング剤です。外壁汚れ防止や大気浄化を目的として使用しています。
屋外利用/紫外線等の太陽光
IC
室内用コート
室内全般に適応したコーティング剤です。可視光タイプで、室内の 光でも反応します。
室内利用/室内灯
GL
ガラス用コート
ガラスや鏡面など、意匠性が重視される基材に適しています。
ガラス・鏡/曇り防止
必更な箇所に最適な光触媒を選択することが必要です